- 2022年5月4日
- 2022年5月5日
【2022年10月から】社会保険適用拡大への対策
2022年10月から、パート・アルバイトなど短時間労働者として働く従業員の厚生年金保険・健康保険(社会保険)への加入義務が拡大されます。ポイントについて社会保険労務士がわかりやすく説明いたします。
2022年10月から、パート・アルバイトなど短時間労働者として働く従業員の厚生年金保険・健康保険(社会保険)への加入義務が拡大されます。ポイントについて社会保険労務士がわかりやすく説明いたします。
「偽装請負」とは、契約書上、形式的には請負(委託)契約であるが、実態としては労働者派遣であるものをいいます。 偽装請負は派遣法違反の法的責任が発生しますが、特に労働契約申込みみなし制度により請負企業の従業員を直 […]
定年後再雇用の処遇をどこまで下げられるか、また、本人の自覚が薄い健康面での問題の雇止めなど、高年齢者の継続雇用に関し,紛争を予防するために是非とも押さえておくべきポイントについて整理します。
平成27年9月施行の改正派遣法により,派遣期間等のルールが改定されました。派遣先企業は,雇用人員・コストの調整ができる派遣社員を必要に応じて長く勤めさせたいと考えることもあります。ただし,派遣期間違反には労働契 […]
社長 雇用契約期間を3年間とする契約社員が、入社から1年しかたたないのに退職したいと申し出てきました。理由を聞いても明確な答えがなく、会社としては納得できません。本人の働きぶりには問題がなく、職場の上司や同僚と […]
社長 当社に機密性の高い情報を取り扱う部署があり、社員区分を問わず、退職後3年間の競業避止義務を誓約させています。しかし、ある契約社員が配偶者の転勤に伴って会社を退職することとなり、「やむを得ない事情で退職する […]
社長 当社は慢性的な人出不足を解消する為に,今般,外国人を雇用することとなりました。ただ,日本人と異なり何を注意したらよいのか分かりません。そこで,外国人を雇用する際の一般的な注意点を教えてください。 弁護士吉 […]
社長 外国人の採用を検討しておりますが、注意点を教えてください。 弁護士吉村雄二郎 外国人を採用した後、不法就労の問題が生じると、不法就労助長罪(入管法73条の2第1項 3年以下の懲役または300万円以下の罰金 […]
社長 当社には、雇用契約期間を2年間とする有期雇用契約を締結している契約社員がおります。その社員が入社から1年2ヶ月しかたたないのに退職したいと申し出てきました。当社としては、その社員に割り当ててある業務もあり […]
社長 当社は中小の電子部品メーカーですが、製造工員としてYを期間1年間と定めて嘱託社員として雇用し、以降5回の契約更新を経ました。しかし、平成23年3月の震災により最大の取引先である自動車メーカーが操業停止とな […]
社長 契約社員は契約期間満了をもって退職になるものと思っていました。しかし、契約期間満了で更新しない(雇止め)ことは許されない場合があると聞きました。どのような場合に雇止めが許されないのでしょうか?条件やその基 […]
社長 当社は中小の電子部品メーカーですが、製造工員としてYを期間半年間と定めて嘱託社員として雇用し、以降4回の契約更新を経ました。しかし、Yは最初こそはまじめに勤務していたのですが、徐々にミスが多くなり、しばし […]
社長 当社は電子部品メーカーですが、Yを期間半年間と定めて嘱託社員として雇用し、以降5回の契約更新を経て現在は3年目です。Yの採用の際に、採用担当の者が「契約期間が満了しても、まじめに働いていれば解雇されること […]
社長 パートタイマーの雇用を検討していますが,注意すべき点を教えてください。 弁護士吉村雄二郎 パートタイマーの特徴は,何よりも短時間労働というところにあります。 パートタイマーの雇入れにあたっては,労働条件を […]
電話受付時間
平日(月)〜(金)10:00〜18:00/土日祝日 休業
電話による法律相談は
行なっておりません。