- 2022年8月1日
- 2022年8月3日
5分で分かる!人員整理のための退職勧奨の方法・進め方(書式あり)
退職勧奨は人員整理の有効な手段の一つです。しかし、方法を間違えると退職の無効(地位確認)や不法行為による損害賠償責任に問われるリスクがあります。正しい方法によれば、ターゲットを絞った人員整理が実現可能です。また […]
退職勧奨は人員整理の有効な手段の一つです。しかし、方法を間違えると退職の無効(地位確認)や不法行為による損害賠償責任に問われるリスクがあります。正しい方法によれば、ターゲットを絞った人員整理が実現可能です。また […]
希望退職の募集には、その後に行われる可能性がある整理解雇を含めて、様々なリスクがつきまといます。そこで、希望退職の募集の方法と注意点について、書式とともに分かりやすく説明します。
社長 当社は全国に5つの事業所を有する中小企業です。事業所Aは,その事業所単体では経営不振に陥り営業損失を出し続けていました。そこで、事業所Aを閉鎖することとしました。閉鎖に伴い事業所Aに勤務する社員は余剰人員 […]
社長 当社は経営不振に陥り多額の負債を抱え事業継続が著しく困難な状況になりました。もっとも、現時点で会社を廃業すれば自己破産をせずすみます。そこで、事業を停止して会社を解散することとしました。解散に伴い従業員を […]
【専門弁護士が教える】人員整理の主な方法9選 ①配置転換、②出向、③転籍、④派遣社員の削減、⑤契約社員・パート社員の雇止め、⑥内定取消し、⑦希望退職募集、⑧退職勧奨、⑨整理解雇 各方法のメリットやポイントを整理 […]
会社の業績が悪化したため、経営の安定のために、賃金カットを行いたいという経営者も多いことでしょう。 しかし、賃金は従業員の生活の糧であり重要な労働条件の一つです。それをカット(削減)することは従業員に大きな影響 […]
社長 当社Aはこのたび,会社Bに吸収合併されることになりました。当社とB社では,賃金体系等の労働条件が異なります。この場合,合併後の賃金体系はどのようになるのでしょうか? 弁護士吉村雄二郎 企業合併の類型には, […]
社長 当社は長らく続いた不況の影響により業績不振に陥っています。経費削減等の策は講じていますが,それでも経営難は改善することはなく,最終手段としてやむを得ず従業員の賃金を切り下げようと考えています。賃金の切り下 […]
社長 当社は,外資系コンサルタント会社です。当社はIB部門(インベストメント・バンキング部門)を強化するため,数年前にIB部門のマネージャーとして社員を採用しました。当社は2年前までは黒字でしたが,それ以降利益 […]
社長 我が社は,鉄道部門とホテル部門があり,今般,ホテル部門を分社化することになりました。労働契約はどうなるのでしょうか?今までと同じ労働条件で新会社に承継するということでいいのでしょうか? 弁護士吉村雄二郎 […]
社長 当社は従業員50名ほどの食品加工会社です。昨年までの4期連続で赤字となり,会社の不動産・代表者の自宅等を担保に銀行から借り入れを行い,何とか資金繰りを行ってきましたが,業績は回復せず,このままでは3か月後 […]
社長 整理解雇を行うにあたっては,労働者ないし労働組合と協議が必要であると聞きました。どの程度の協議が必要となるのでしょうか? 弁護士吉村雄二郎 整理解雇にあたっては,経営者は労働者や労働組合に対し,整理解雇の […]
社長 当社は家電品を販売する会社ですが、昨今の景気悪化、他社との価格競争等により業績不振に陥り、不採算部門の撤退をはじめとする経費削減に努め、組織改革も行い、人員整理に着手し、人員を削減する計画を立て、新規雇用 […]
社長 当社は金属製品製造加工業を業とする会社ですが、昨今の不況を受けて、資材高騰、受注量の減少、受注単価の下落などを受け、大幅に利益が減少し、業績も3期連続で赤字が続いています。工場における作業も当然減少してお […]
社長 整理解雇を実施する際の人選の基準はどのようなものですか? 弁護士吉村雄二郎 整理解雇は,経営上の必要性から,従業員の中から解雇対象となる者を選別して実施されますが,その選定は,客観的に合理的な選定基準を事 […]
社長 当社は,東京に本社を置き国内外にグループ事業会社を有する会社です。当社は、平成元年に当時東北地区に唯一有していた建材事業部東北営業所に従業員Yを採用し、同人は同営業所の経理・庶務の仕事に携わってきました。 […]
整理解雇は、人員整理の最終手段ですが、整理解雇4要件による厳格な規制がなされており、方法を誤ると労働者より解雇の無効、賃金(バックペイ)の遡及支払い、損害賠償(慰謝料)などを請求される高いリスクを負います。他方 […]
社長 弊社は,貿易金融を取り扱う銀行ですが,今般,グローバル・卜レード・バンキング・サービス(GTBS)アジア・パシフィック部門を,経営方針転換により廃止することと致しました。当該部門の消滅に伴い余剰人員を削減 […]
社長 当社は,研究部門,営業部門,管理部門の3部門がありますが,これら3部門のうち,研究部門を他社に営業譲渡の方法で売却することを考えています。この際に,研究部門に在籍する従業員をすべて,譲渡先の会社に転籍させ […]
電話受付時間
平日(月)〜(金)10:00〜18:00/土日祝日 休業
電話による法律相談は
行なっておりません。