労働時間の原則とは?

社長
労働時間について,法定労働時間,所定労働時間など,様々な「労働時間」が出てきてよく分かりません。労働時間の原則について教えてください。
弁護士吉村雄二郎
まず,法定労働時間と所定労働時間があります。法定労働時間は労基法で定められた絶対に守らなければならないルールであり,これに対し,所定労働時間とは,会社毎に定めた契約上のルールで,法定労働時間に反することはできません。従って,まずは法定労働時間の理解が重要になります。そして,法定労働時間とは,使用者は,労働者を,休憩時間を除き,1日8時間,1週間40時間を超えて労働させてはならないというルールです(労基32Ⅰ,Ⅱ)。但し,例外的に①商業,映画・演劇業(映画の製作事業を除く),保健衛生業,接客娯楽業の事業,かつ,②常時10人未満の労働者を使用する場合は,1日8時間,週44時間制が認められています(労基則25の2Ⅰ)。
以上のとおり,労働基準法が定める労働時間の上限を法定労働時間といい,この規制に違反した使用者は,6か月以下の懲役又は30万円以下の罰金(労基119)に処せられます。

労働問題に関する相談受付中

営業時間:平日(月曜日~金曜日)10:00~18:00 /土日祝日は休業